大崎市・古川のご葬儀のことならまごころホールしおん

初めての方へ

ご利用の流れFlow

  • 葬儀のご準備
    STEP.01 葬儀のご準備

    万が一の際に慌てず対応ができるよう事前に準備しておくことをおすすめします。
    葬儀の規模や費用、遺影写真の選定や、ご案内する方の連絡先リストなど検討しておくことをおすすめします。

  • ご逝去~安置
    STEP.02 ご逝去~安置

    ご臨終後は死亡診断書を受け取り、葬儀までの間、ご遺体を安置しておく必要があります。
    このタイミングで葬儀社の手配を行うのが一般的です。ご臨終場所が病院の場合、すぐに搬送を求められますので、早急に搬送先を決め、搬送業者の手配をする必要があります。
    一般的には手配した葬儀社が、ご自宅や葬儀会館へ寝台車で搬送いたします。

  • お打合わせ
    STEP.03 お打合わせ

    葬儀の打合わせを進めるにあたり、喪主の決定は欠かせません。
    葬儀社が決まり、ご遺体が安置されましたら、葬儀社の担当者と葬儀の打ち合わせに入ります。
    その後「一般葬・家族葬」など葬儀形態を決め、次に宗教の確認、場所と日程、葬儀プランなど、故人の遺言や遺族の意向をふまえて決めていきます。

  • 納棺
    STEP.04 納棺

    葬儀の前には、最後のお別れをするために、故人の身なりを整え、棺に納めてから送り出す納棺という儀式を行います。
    具体的にはお身体を清拭し、お化粧やお着替えを施します。

  • 通夜
    STEP.05 通夜

    葬儀式(告別式)の前日には通夜を行います。近年は、夕方ころから行われ、親族だけでなく縁のあった方々が集まり、故人を弔います。
    参列しやすい時間帯であることから、葬儀・告別式よりも参列者が多くなることもあります。

  • 葬儀式~火葬
    STEP.06 葬儀式~火葬

    【葬儀式(告別式)】
    故人との最後のお別れをするのが葬儀式(告別式)です。
    仏式の場合、読経の中で宗教者が引導を渡すことで故人は現世に別れを告げ、仏様のもとへ導かれます。
    参列者は焼香と合掌を行い、故人との最後の別れをします。
    【火葬式】
    故人と最後のお別れをして出棺したあとは、火葬場へと移動します。
    火葬後は、遺骨を骨壷に入れる収骨(骨上げ)を行います。

  • 法要~納骨
    STEP.07 法要~納骨

    【法要】
    葬儀後は法要、会席(精進落し)を行います。
    会席をどこで行うかで準備も変わってきますので、事前に確認しておきましょう。
    【納骨】
    お墓や納骨堂に納めるのが納骨です。一般的に葬儀後や、四十九日忌、一周忌などに行われます。
    納骨場所については、近年多様な選択肢があります。
    寺院の墓地や、市営墓地、樹木葬や、自宅に安置する手元供養など、供養する方のライフスタイルに合わせて悔いのないように選びましょう。

  • 葬儀後のサポート
    STEP.08 葬儀後のサポート

    【供養について】
    宗教や地域によっては、自宅へ後飾り段を飾り四十九日などに改めて法要を行います。
    また位牌の魂入れなどの供養も行います。ご希望に合わせて準備や片付けまでのサポートを行っていますのでお気軽にご相談ください。
    【手続きについて】
    葬儀後には役所や会社、銀行など手続きがあります。
    例えば生命保険の請求、年金受給権者死亡届、相続税の申告などです。
    葬儀後にどんな手続きが必要なのかアドバイスをさせていただきますのでご安心ください。
    【葬儀費用の支払い】
    お支払いをするタイミングや支払い方法を決めておきましょう。
    昔は当日に一括で支払う方式が多かったですが、近年では銀行振込、クレジットカード支払いや、ローン支払いも可能です。
    また葬儀料金以外にも、料理関係や、宗教関係者へのお礼も必要となります。

葬儀にかかる費用の総額Total funeral costs

お葬儀の総額は大きく分けて下記の1~3の費用がかかります。

お葬儀のセットプラン

01. お葬儀のセットプラン

・セットプラン料金
・葬儀オプション料金 ※ご要望、または必要に応じて

02. 必要経費

・会葬返礼品 ご香典返し品
・火葬料金 (市町村へ支払い)
・火葬場での飲食代
・料理関係 (通夜法要など)

03. 宗教関係者へのお礼

・お布施
・祭祀料
・教会への寄付金など

よくある質問FAQ

  • 事前相談はどのように行えばよいですか?
    事前相談はお電話やメールにて承っております。 専門スタッフがお客様のご希望や不安を丁寧に伺いながら、最適なプランをご提案いたします。 ご予約いただければ、スムーズに対応させていただきますので、ぜひお気軽にご連絡ください。
  • 葬儀費用の目安はどれくらいですか?
    葬儀費用はプランや内容により異なりますが、ご希望内容をもとに具体的なお見積もりをご提示いたします。 ご予算に応じて最適なプランをご提案しますので、安心してご相談ください。
  • 葬儀当日の流れについて教えてください。
    式当日は、事前に打ち合わせした内容に基づいて進行します。 スタッフがすべての手配や進行をサポートいたしますので、ご家族は安心して式に集中いただけます。 具体的な流れは事前にご説明いたしますので、ご安心ください。
  • 家族葬と一般葬の違いは何ですか?
    家族葬はご家族やごく親しい方々だけで行う小規模な葬儀で、ゆったりとした時間を過ごしていただけるのが特徴です。 一方、一般葬は親族だけでなく、故人と関わりのあった多くの方々にご参列いただける形式です。 それぞれの特徴に応じたプランをご用意しておりますので、ご希望に合わせてご提案いたします。

葬儀についてのご相談・資料請求
はこちらから
※営業目的でのお問い合わせはおことわりいたします。

0229-28-4501
メールでの無料相談・資料請求
0229-28-4501
アイコンお問い合わせ